ヨーグルトソース
苺が旬です

ジャムでも作ろうかと小粒で不揃いな苺を買って来たのですが
さすが旬だけあって、甘み十分だったので
2パックあったのに1パックぺろりとたいらげてしまいました

子供達に狙われつつヨーグルトソースにしました。

ジャムをつくときはなるべく粒を崩さないように煮るのですが
ヨーグルトに合わせたときに混ざりやすいように角切りにして
砂糖多目であまり煮詰めず、さらりと仕上げました。
レモン果汁もたっぷり入れて、ビタミンたっぷり

花粉症対策に、毎日ヨーグルト食べなくちゃ。
スポンサーサイト
園グッズ4
ちょっと続き過ぎですが(笑)園グッズです。
コップの袋


切り替えの生地はダブルガーゼで水漏れ対策。
少しだけ遊び心を加えて


うさうさは緑が好きなので、同じ柄で二種類の生地を用意していたのですが
さすがに作る方は飽きてしまいました

他にも生地はあるから子供らしい物も作ってみようかな
園グッズ3
簡単に作れる物でもいいのだけど
どうしても一つは欲しかったこの形。

お弁当ケースです。
ボタンを開けると

ふりかけさんの指定席

多少の汁もれに耐えられるよう
底にはタオル地を挟んであります。
でも、角がアールになっているのって難しい

ギャザーが入ってしまったのは愛嬌ということで

毎日お弁当の園なので
いくつかあるお弁当箱に合わせて
袋もあと2枚くらい作り足すつもりです。
先週あたりからお弁当の練習を始めました。
お弁当箱や箸入れの開け方、
食べられる量の確認、
それと、私がどれくらいの時間でお弁当を作れるか。
量はたいしたことなくても
おにぎりに顔つけたり、卵焼きをハートにしたり…。
こういうのって嫌いじゃないけど
もう少しレパートリー増やさないとねぇ
カプチーノカップ
オットの従姉妹の結婚式で頂いたカタログギフトで
カプチーノカップを頼んでありました。
オットが好きな物頼んで良いよって言ってくれたので


カタログの写真から、小さい物をイメージしていたのですが
思っていたよりも大きくて
カフェオレボールくらい?な感じです。
でも、これはこれでスープいれてもいいし
ソーサーを他のカップと使ってもいいし
使いではあるかな

今夜は久しぶりに、ミルク泡立ててみましょうか
園グッズ 2
普通ですが、体操着入れと園バッグのお花です。

園バッグにすっぽり入るように、と思って小さめにしたのですが
小さ過ぎました

私はいいけれど、うさうさには上手に入れられるかしら?
園グッズ

毎日のように幼稚園の制服と鞄を身に付けて
なりきっているうさうさに
シューズバッグを作りました。
外は大人しめですが

中はこんな感じ。
うさうさオリジナルのはんこをペタリと、
名前を入れたタグをつけました。
後ろは

あると便利かなぁ、とポケットつき

ちびのうさうさになるべく軽い物を、と
薄地の布を2枚合わせて接着心をつけました。
持つとへにゃっとなってしまうのは仕方ないか…。
肩かけと手持ちと、両方使えるように紐の長さ調節出来る様にしました。
うさうさの園グッズ、まだまだ続きます
制服

ちょっと前に、注文してあったうさうさの制服を
持って帰ってきました。
さっそくポケットにレースをチクチク…。
男の子も女の子も同じなので
ちょっとおめかし♪と思って。
本当は表に付けたかったのですが、
園児達を観察してみたところ
いわゆる「自分印」というものを付けている子がいなくて

いじっちゃいけないかなー、と思いつつ
控えめに内側からちょこっと見えるようにつけてみました。
制服に鞄、靴、何度も着てみては
嬉しそうに家中歩き回るうさうさ。
生まれてきてくれた時の事はついこの間の様なのに
私のいない所で
沢山の事を学んで来る様になるんだなぁ

かぁちゃん、嬉しいような寂しいような
複雑な気分です。
工作

突然ですが2階寝室の屋根裏です。
下の方にちらっと壁が写っていますが
断熱材を貼ったところです。
3月完成予定で、うさうさの入園前には引越出来るかなぁと思っていたけれど
なんだかんだと変更しているので
4月中に完成出来るかどうか…

どうせ入園に間に合わないのなら
この際じっくり造っていただきましょう。
今日はバレンタインなので
チョコを持って見に行ってきました。
そこで父が端材を使ってタイヤを作ってくれたので
家に帰ってから段ボールで車にしました。

タイヤを差し込んだところがきつかったのか、転がりませんが
なにせ紙。
すぐに子供達の犠牲になるのでしょうね
タマネギ
お洗濯に失敗してまだらになってしまったバッグを染めてみました。
何で染めようか悩んだのですが
身近なタマネギを使ってみました。

…思ったより奇抜な黄色

画像では分かりにくいですが
張り切って沢山のタマネギを使ったせいか
かなり濃く色がでてしまいました。
元は
白くて可憐なイメージだったのにぃ

うさうさのおままごと用に降格決定です。
ミニマスク
なかなか鼻が治らないうさうさに
マスクを作りました。

洗い替え用に2枚作ったのですが
とっかえひっかえ使うので意味ありませんでした

本当は丸ゴムを使いたかったのだけど
急遽作る事にしたので平ゴムしかなく
うさうさがつけるとねじって痛そう。
本人は気にならない様ですが。
風邪なのにじっと寝ていてくれません。
早く治るといいんだけど
手打ち
子供達が風邪ひいているのに買い物に行けないので
お昼にうどんを打ってみました。

茹でる前よりも太く、短くなってしまったうえに
コシがありすぎて
ちびうさには不評でした。

食べやすいものを・・・と思ったのが仇になるとは。
材料は小麦粉に塩、水、と家にある物でできるのですが
簡単ではないようです。
でも、うさうさは私に気を遣ってか
「かぁちゃんのちゅるちゅるおいしいね」と言って
残しておりました
かぜひき
今日一日風邪でダウンしていました。
それでも何とか、予約をいれてあった
ちびうさの予防接種に行って来たのですが
問診表を記入して、ちびうさの体温を計ると
「・・・37.5℃?」
ここのところ、オットから始まって
うさうさも鼻を垂らしていたりしたので
ちびうさにも風邪がうつってしまった様です。
重い体ひきずって病院まで行ったのに
注射は次回

一番いけないのは気づかなかった私なんだけど…。
ショートブレッド
めずらしくオットからリクエストがあったので
ショートブレッドを焼きました。

我が家でクッキーと言えばこれ、と言うほど
定番おやつです。
クッキーよりも簡単で家にある材料でぱぱっと作れて型いらず。
子供用に小さいサイズも作ってみたり。

顔をつけるとウケがいいので
子供の物にはよく目をつけたりします。
玩具やオムライス、補助便座。
子供にとってはみんなお友達。
女優のうさうさは(笑)今日も何かに話しかけて
一人二役を演じています
| Reset ( ↑ ) |